2012年4月9日月曜日

花の意識・植物の意識、物質の意識


花の意識・植物の意識、物質の意識

スピリチュアルメッセージ−]V

・花の意識・植物の意識、植物は気づいている。

・物質の意識、ミクロの世界を覗く


<参考文献>
・『植物は気づいている』クリーブ・バクスター著、穂積由利子 訳、日本教文社
・『植物の神秘生活』ピーター・トンプキング&クリストファー・バード著、新井昭廣 訳
・『植物と話ができる』−草木と人の素敵な感動物語−、小田原泰久 著、廣済堂出版

● 植物の意識、花の意識


このよう話を聞いたことがあるかもしれません・・・
花に向かって、毎日やさしい声をかけると、きれいな花が咲くと。

朝は、「おはよう、今日も元気でね!」と声をかけ、
帰ってきたら、「いつもいつも、キレイに咲いてありがとう!」と。
毎日のように優しい声をかけると、その花は、ほんとに綺麗に咲くそうです。
他方、何も声を かけなかった花は、可哀想なぐらい元気がないという。不思議な話です。

もし、自宅に、枯れそうな花があったら、「がんばれ!」と声をかけてあげてみてください。
あなたの励ましの声を聞いて、きっと元気を取り戻すでしょう。


人間にとってやさしい言葉は、植物にも同じように"心地よい"と感じるのでしょう。
花や植物が人間の言葉や思いに反応するということは、花や植物にそれを感じ取る力がある
からです。植物には、人の声や心を理解するテレパシーのみたいな能力があるのかもしれない。

日本には樹霊(じゅれい)や木霊(こだま)という言葉があり、木に宿る生命(精霊)である。
古代の日本人には、見えないエネルギーを感じ取る力があったのでしょう

また、このような実験もあります。
「牛」にクラッシック音楽を聞かせて、「お乳」の出をよくしたり、野菜や草花にクラッシック音楽を
聴かせて、栽培効果を上げる農法もあります。酒を作る醸造所では、クラッシック音楽を流すと、
醸造の過程でうまく麹菌( こうじきん)が発酵して、柔らかな味のお酒が出来ると言われます。
いろんな実験がなされています。面白いですねぇ。

人間にとってやさしい言葉は、植物や動物にも、同じように"心地よい"ものと感じられたとしても、
ごく自然なことではないでしょうか。美しい音楽から発するやさしい波動(エネルギー)は、植物や
動物にとっても、心地よい音色なのです。植物も動物も、この世の生きとし生けるものすべてが、
他者から発する微妙な波動をキャッチするセンサーを備えているのかもしれません。


なぜリンゴは果物です。

★イギリスのスコットランドの北の端にある『フィンドホーン』、そこは「現代の聖地」とも言われ、
そこに住む人は普通のように、植物や樹木とコミュニケーションを交わし、「メッセージ」を受け取
ります。(ちなみに、フィンドホーンの「フラワーエッセンス」は、このような土壌の中から生まれて
きました)。

日本には、「木のお医者さん」(樹木医)がいます。病気になった木を診るとき、 「がんばれよ、
いま治してやるからな!」と話しかけて、病気を治すそうです。人間と同じです。すぐれた樹木医
は、木を見ただけで、どこが悪いか分かるそうです。きっと、木が何かを教えてくれるのでしょう。

もしかしたら、木や植物にも意識があるのかもしれません。
実際、そんなふうになったら、面白いですね。。

もし、植物にも意識があれば・・・・

あなたが花に触れれば、花は誰かが私に触ったと感じるでしょう。
あなたが花に声をかければ、誰かが私に話しかけたと大喜びするでしょう。
あなたが花を見つめけば、花もあなたを見つめています。

それだけではなく、あなたが思ったこと、考えたこと、すべては伝わるのです。
生きとし生けるものすべてには、私たちと同じ生命が宿っている。
一枚の葉、一本の木、すべての生き物は意識が宿っているのです。

● 世界を驚かせた実験! バクスター氏


意識というのは、人間だけにあると思っている人がほとんどです。
植物には口や耳、脳も神経もありません。そんな植物に意識がないと考えるのが普通です。
しかし植物が人間の気持ちを"キャッチ"していることを裏付ける実験もある。

一番有名なのは、1966年にアメリカの「クリーブ・バクスター」という人が行った実験です。
彼はアメリカ FBIの検査官で、「うそ発見器」の専門家でした。うそ発見器というのは、体に微弱な
電流を流し、皮膚で測定した電気抵抗が、「ポリグラフ」にどのように表れるかを見て、被験者の心
の動きを読もうとするものです。

バクスター氏は研究室にあった「ドラセナ」という木(幸福の木の一種)に、「うそ発見器」をつけたら、
どんな変化が出るだろうと考えました。そして実際に、葉にうそ発見器の電極をつけ、「水をやれば
植物が水を吸って電気は流れやすくなり、電気抵抗値は小さくなる」という仮説を立てたのである。

バクスター氏は実際にライターで葉を焼いたのではありません。彼が驚いたのは、葉を焼いてみよう
と思った瞬間、うそ発見器が反応し、ポリグラフには、"のこぎり"の歯のよう� ��ギザギザの跡が描き
出されたのである。しかも、この変化が、感情的に興奮している人「間の反応」によく似ているという
ことでした。さらに面白いのは、単に脅かす"ふり"をしただけでは、ポリグラフには何の変化も起きな
いのである。そこで分かったことは、「植物は人間の心を感じ取って」反応しているということでした。

<植物を燃やそうとした時の「ポリグラフ」の変化>


フクシアのmagellanica方法に適応環境

また、果物の「オレンジ」の両端にオシロスコープの電極をつなぎ、1メートルの高さから「ナイフ」を
オレンジめがけて落とそうとすると、ナイフが空中にあるうちから、オレンジの出す電気信号が鋭角
の波を描くという。さらに興味深いのは、オレンジに当たらないようにしてナイフを落とすと、オシロス
コープには何の変化も現れないという。

最も興味が注がれたのは、「植物は事件の目撃者になれるかもしれない」という実験である。
この実験の被験者は、二個の鉢植えの植物と、6人の研究生で、誰かが二個の植物のうちの一個
を、"鉢から引き抜く"という実験である。もし、植物に意識があるなら、植物がその様子を目撃する
ことになる。

例えば、人が殺人事件の現場を目撃して、犯人が目 の前に現れれば、恐怖心がわき、ポリグラフの
針が激しく動きます。そこで、植物に"うそ発見器"を取り付け、その前を6人の研究生が順番に歩き、
植物の反応を見たのである。そうすると、木を引き抜いた犯人が植物の前にきた瞬間、ポリグラフの
針が激しく振れ、それ以外の人の前では、何も反応を示さなかったのある。この実験で分かったこと
は、植物は犯人を見ていた、覚えていたということである。

また、市販のヨーグルトに脳波形タイプのGSR(皮膚電気反応計)の電極をつないで実験をすると、
人間が考えただけで、(言葉にする直前に)ポリグラフに反応の波が現れるという。また、別の実験
では、赤血球や白血球、さらにはステーキ用の肉片でさえも、まるでそれ自体が"意識"をもって い
るみたいに、ポリグラフに反応の波が現れるという。驚きの連続である。


このような実験結果を見ると、人間が木や花とコミュニケーションを交わしたり、メッセージを受け
取っても何ら不思議ではありません。木も花も、人の思いを敏感に感じ取っているのでしょう。
だからこそ、人が花に優しい声をかけたりすると、きれいに花を咲かせてくれます。

しかし、たとえそれが事実であっても、「なぜ植物は人間の考えをキャッチできるのか」、この点を
論理的に説明できないと、現代科学の理解を得るのは難しい。。植物を解剖して、目や耳や脳に
相当する器官が見つかれば、説明は簡単でしょうが。そして今、生物間の情報伝達(バイオ・コミュ
ニケーション)という言葉が使われ、医学の世界では、「生体間(細胞間)コミュニケーション」という
言葉も使われるようになり、� ��代も大きく変わってきました。

人間には、視覚・嗅覚・聴覚・味覚・触覚などの五感がありますが、植物や動物などの生命体には、
それを超えた「何か」(第六感、第七感・・・)があるのでしょう。バクスター氏は、五感の根底には、
すべての生き物が共通して持っている感覚があるのではないかと考え、それを「原初的知覚」
(Primary Perception)と呼んでいる。


竹の植物を水にする方法

特殊な装置を利用して撮影する「キルリ
アン(kirurian)写真」というのがございます。
この器機は生物が発する「エネルギー」を
映し出すことが可能で、例えば植物の「葉」
を写真で撮ると、葉先から2〜5ミリ程度広
がったエネルギーの輪郭が映し出されます。

元気のない葉はエネルギーの「勢いが弱く」、
逆に、元気のいい葉は大量のエネルギーを
放出しているのがよく分かります。


植物を含め、生きとし生けるものすべてには、生命がやどり、意識を持っている。
私たちと同じように、意識が宿っているのである。これが「真実」でしょう。
そして、あなたが喜んでいるとき、何かに傷つき悲しんでいるとき、あなたが"しょんぼり"しているとき、
「元気がない、どうしたの」と、あなたのことを心配しているかもしれない。

しかし、人が生きていくためには、何かを食べなければならない。
何かの犠牲なしでは、人間は生きていくことができない。その犠牲の上で、私たちは生かされている。
料理をするとき、そこにある食べ物は、自分の「生命の危機」を感じ取っているに違いない。
「自分の生命は終わる!」という恐怖心でいっばいでしょう。だが、私たちにはそのことが分からない。

食事の際の「いただきます」は、「命をいただきます」の意味です。
そして、何よりも必要なことは、私たち人間のために命を与えてくれる物への「感謝の思い」です。

 

この地球と、地球上に住む"すべての生命"への感謝の思い!
人間の命、動物の命、植物の命、すべてに感謝することです。大地の恵み、海の恵みに感謝し、

命を分け与えてくれる動物、植物に感謝することです。すべての動物に、植物にありがとう。

生きとし生けるものすべてにありがとう、と感謝しましょう。

 

古来から伝わる「妖精や精霊の神話」、昔の人は、事実としてそのような事を理解していたのでしょう。
(いつか、花や木と意思の疎通ができるようになったら、そのメッセージを皆さんに伝えたいと思う)。

生あるものには意識が宿る。意識は人間だけにあるものではない。
多くの人がこれが真実であると認めるようになれば、社会全体に大きなインパクトとなり、パラダイム
の転換が起る。やがては、一日の始まりが、花や木に向かって、「おはよう、元気、今日もよろしくね」、
そんな日がやってくるでしょう。そうなりますように!

● ミクロの世界、万物の意識



物質を最小単位まで掘り下げていくと、原子の世界になります。
中心に「原子核」 があり(これは陽子と中性子からなり)、その周りを
「電子」が高速で回っています。これが現時点の物質の姿で、電子顕
微鏡で見ると、右の図のようになっています。

ミクロの世界では、物質も植物も人間の体も、ある一定数の周波数で
振動しています。金属は金属の持つ周波数で、石は石の持つ周波数
で振動しています。人間も植物も同じで、それぞれ固有の周波数で振
動しているのである。それぞれの違いは「周波数の振動の違いだけ」
です。何か不思議な話ですが。。

石や金属、植物や動物、目に見えるもの、見えないもの、すべての存在は、それぞれ固有の周
波数を発し、振動している。人間と物質との違いは、「単なる周波数の違いである」 と考えると、

何か不思議な感じがします。しかし、これが現代科学が導き出した結論です


「量子力学」の世界では、すべてのものはエネルギーと捉えますが、(少数ですが)物質にも意識
があると捉える科学者もいます。 すべての存在は「原子核と電子」 からなり、それぞれの違いは、
周波数の振動の違いだけであるなら、存在するすべてものに意識があっても不思議ではないよう
に思われる。そう思うのはわたしだけでしようか。

近年の物理学は目に見えない世界を対象とした研究も盛んになり、人間や動植物などの生命体
も、非生命体(物質)も、あらゆる存在は「同じもの」からできているという結論にいたりました。
これまでは哲学や宗教の専売特許であったような考え方が、今では物理学や量子力学の世界
でも主なテーマになりつつあります。時代は確かに変わってきました。

・もし、物質にも意識があれば・・・
・誰かがイス座れば、イスは誰かが私に座ったと感じるでしょう。
・誰かがカーペットの上を歩けば、カーペットはそれを意識するでしょう。
・テーブルの上にコップがあれば、テーブルはそれを意識するでしょう。
・もし、実際、そんなふうになったら、面白いですね。。


科学と精神世界は、コインの「表と裏」のような関係に位置している。解明が難しい「スピリチュアル
な世界」、これを証明できるのは科学であり、科学でしかそれを証明できないでしょう。と同時に、
量子力学を含め、科学の「未知の分野」を一番よく説明できるのはスピリチュアルな捉え方である。
この二つが相互に理解される日、そんな時代が早晩やってくるでしょう。

来るべき時代、そんな先でもないような気がしますが、
「ワン・ネス」、すべては「ひとつ」。それが人々に理解される時がやってくるでしょう。
そして、科学がそれを証明することになるでしょう。



These are our most popular posts:

花の意識・植物の意識、物質の意識

植物は気づいている』クリーブ・バクスター著、穂積由利子 訳、日本教文社 ・『植物の 神秘生活』ピーター・トンプキング&クリストファー・バード著、新井昭廣 訳 ・『植物と話が ... バクスター氏は研究室にあった「ドラセナ」という木(幸福の木の一種)に、「うそ発見器 」をつけたら、 ... しかし、たとえそれが事実であっても、「なぜ植物は人間の考えを キャッチできるのか」、この点を 論理的に説明できないと、現代科学の理解を得るのは 難しい。 read more

何故の木

何故の木. 西の空一面に夕焼けの赤がべっとりとはりついていた。真西を中心に右に左 にどこまでも赤で埋め尽くされて、さらに東へと迫っている。何もかもが狂ったように ... 歩く人々は空など見上げようともしないで行き先ばかりを気にしている。 陸地に自分の ... read more

聖書の世界が見える - ::::: DURANNO JAPAN :::::

イエスはまだ時期が来ていないため、実のついていなかったいちじくをなぜ呪われた のか? からし種は本当に大きな木に育って鳥が巣を作るのか? 『聖書の世界が見える- 植物篇』は、いちじく、オリーブ、いちじく桑の木、えにしだの木など、イスラエルで育つ 聖書に出てくる植物の話を通して、様々なみことば ... 人々の嘆きを聞いてくれたえにしだ の木 ... read more

関東森林管理局/緑の質問Box(答)

このため、裸の山には木を植え、植えた木の成長を邪魔する雑草は刈り払い、クズなど のつる植物や自然に生えてきた雑木を切り、 ... このため、家を建てる材料となること、 育てる人々にとっては比較的短期間で育てられること、高い収入が得られることから、 ... A 天然林は、まわりの木から落ちたり、鳥が運んできたりしたタネが自然に発芽し、自然 の力で育つ森林で、育てるのは大変ではありません。 .... なぜかというと「人の出したゴミ は、その人が責任をもって持ち帰る。 ... Q22木の実・ドングリのできる木は何ですか? read more

0 件のコメント:

コメントを投稿